当店無料サイトどこねっとよりブログがお写真付きで全文・閲覧できます。
26万 9016 回 ブログ累計アクセス数
6/18 水曜日
こんにちは。
みなと通り夕凪店オーナー河部でございます。
暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?
男性 <兄ちゃん、オープンした頃はしょっちゅう外に居たのに忙しなって見かけなくなったな。>
いえいえ、天狗になっている訳でもなんでもなく
日中は手の空いた時間に店頭に立ち、ご挨拶をさせていただいております。
うーん、しかし暑いですね。汗が出てきますね。
それに気温も上がり、頭を触ると熱くなっています。
皆さま、熱中症にはくれぐれもお気を付け下さいませ。
どうしてものご用事以外は、出歩かずに家で涼しくしていて下さいね!
最近、ダイヤモンドリングの査定をさせて頂く機会が多いのですが、
河部 < 鑑定書はお持ちでしょうか?> < 付いていましたか?>
お客様 < うん。鑑定書あるよー!>
いざ見てみると、
河部 < これは鑑別書。ですね。>
こんなやり取りも非常に多いのです。
では、<鑑定書>と<鑑別書>がどう違うのか?
①鑑定書は、
ダイヤモンドの4C(カット・カラー・カラット・クラリティ)の
評価が詳しく記載されます。
これは、ダイヤモンドのみに発行されるんですね。
鑑定士がダイヤモンドの品質を客観的に評価して作成します。
②対して鑑別書は、
宝石の種類・天然か人工か?などの検査が簡単に記載されています。
こちらは、ダイヤモンド以外の宝石全般にも発行されるものです。
簡単にご説明すると、
鑑定書は、詳しく検査や評価が記載されている物。
鑑別所は、天然か人工か等・簡単な検査結果が記載されている物。
(ぜんぜん違いますね。)
良い品質の物には、< 鑑定書 >が付きます。
売る側も、良いダイヤモンドである事をアピールして高い値段で売りたいからです。
買う時の参考にして下さいね!
あと、2点ご説明したいことがあります。
昔の物。と限定しておきますが、
鑑定書の内容=ダイヤモンドの品質
と、保証される訳ではないのですね。
昔は規制が緩かったこともあり、
悪い鑑定士が、そこまで良くないダイヤモンドに
<良いダイヤモンドです!>と鑑定書を作った例があります。
我々も鑑定書を見る際に、背筋が伸びる鑑定書があります。汗
いつの時代も悪いことを考える人はいるのですね。
おそらく、販売する会社(お店)に依頼されてお金を貰って作成したんでしょうね。
これは、ルース(石のみ)のお買い取りです。
こちらにも鑑定書が付いています。
見切れていますが、左の方に映っているのが鑑定書です。
鑑定書は<中央宝石研究所> ここの鑑定書が一般的ですね。
ここの鑑定書には、ゴールドシールが貼られた鑑定書と
シルバーシールが貼られた鑑定書があります。(新・旧基準)
もし興味があれば、ネット検索して下さいませ。
色々と、知らない事が分かるかも知れません。
これが1点と、
もう1点はいつもお客様にお伝えしている<資産とオシャレ>のお話です。
<100万円で買ったこのダイヤモンドリング、100万円の価値がある!>
訳ではないですね。
もし、100万円で購入した物が100万円で売れるなら
レンタル代無料のダイヤモンドリングですね。
誰もが購入されると思います。
氷河期世代の私オーナー河部が、夢物語のようなお話<バブルの頃>のお話をよくお聞きします。
その頃は、100万円で購入したダイヤモンドリングが
5年後100万円で買い戻されるような仕組みもあったそうです。
そんな事をしているジュエリー会社があったそうですね。
(良ければネット検索して下さいませ。)
ですが、現代では100万円で購入したダイヤモンドリングが等価で売れる事はありません。
<じゃぁ、いくら位の価値?>
仕入れ値が販売金額の15-20%なんて話を関係者から聞いたことがあります。
(販売する会社・お店の経営方針にも寄りますが。)
こうも言っていました。<買った金額の2割で売れたらガッツポーズ!>
つまり、購入金額の8割はオシャレ代ですね!
身に着けていると周りから、
<綺麗ね~!> <素敵だねー!>
自分自身もそのお品を見ているだけで心が躍ります。
それがオシャレ代です。それにお金を払っている感じです。
資産は<金>ですね!
例えばインゴット(金の塊)を耳からぶら下げていても全然オシャレじゃないですね。
ですが、購入した翌日に金が200円も上がればもうプラスです。
そこから上がれば上がった分・お客様の儲けです。
(ただ、株と同じでマイナスになる事もありますのでお気を付け下さいませ。)
これが、< 資産とオシャレ >の違いですね!
これを理解した上で購入されるのは全然OKです!
以前にある企業の社長様から
<オーナー!どんなダイヤやエメラルドを購入すれば子供や孫に残す資産になるだろう?>
こんなご相談を頂いたことがあります。
これは間違いですね。
< 資産とオシャレ >のお話をして、インゴット(金の塊)をお勧めしました。
もう3年くらい前の話になるので、購入していればかなり儲けていますね!
(謝礼はケーキか何かで大丈夫です。笑)
①昔の鑑定書の中には、評価と品質が違う物がある。
②買った金額の約2割が価値?(8割はオシャレ代)
この2点は、覚えておいてくださいませ。
この6年間でお買い取りさせて頂いたダイヤモンドベスト3(大きさ)
ズーム写真の兼ね合いで分かりづらいですが、
お写真左から。
4カラット・7カラット・10.191カラットダイヤモンド。
10カラットダイヤモンドリングが去年の暮れですね。
ネックレスは、2カラットのダイヤモンドネックレス。
10カラットと比べると、かなり小さく見えますね。汗
(飴ちゃんみたいだなぁ。)と思いました。 内緒です。笑
さて、それではお買い取りの一部をダイジェストで。どうぞ!
(ちょっと思ったより長くなってしまったので。)
今回は、<こんな状態じゃ無理よねー?>と言われてお持ちになられた物3点を。
ルイヴィトン・マルリーバンドリエール。
ショルダーストラップが切れてしまっていますね。
女性 < さすがにこれは買い取り出来ないよね? >
河部 < いや、こんなのあるある。ですよ!ぜんぜんOKです!>
ちょっと見ていきましょう。
他にも擦れによるダメージ・ヤケがありますね。
擦れは使っていれば擦れる事もありますし、古くなるとヤケも出ます。
ぜんぜんOKです。
ショルダーストラップを止める付け根の部分が損傷により切れているんですね。
重い物を入れたり、肩に掛けて歩いていて何かに引っ掛かり・引っ張られたり。
この部分には負荷が掛かります。だからこんな損傷は珍しくないのです。
内部も比較的綺麗な状態でした。
損傷していない方の付け根部分。
若干柔らかくなっていますね。ここに負荷が掛かると損傷しやすくなります。
< はい、ぜんぜんOKです! >
ルイヴィトン・バケットPM(ポーチなし)使用感大
常連様 < もう、これは使えないわ。修理するのも髙いし。捨てる前に聞こうと思って。>
河部 < 皆様にお伝えしています。ルイヴィトンの名前に必ずお値段は付きます。>
<捨てたらお金を捨てているのと同じです。だから遠慮なく聞いて下さいね!>
見ていきましょう。
生地部分は軽いヤケ程度ですが、擦れが所々にありますね。
このふち部分はダメージを受けやすいのです。
このバッグの場合、見るポイントですね。
この劣化を見て、内部の劣化が容易に想像できました。
ベタ付きが出て、生地が剥がれてしまっています。
内部全体に広がっていますね。
これ張り替えたら、ルイヴィトンにめちゃくちゃお金取られるパターンですね。
こういった場合は、売る方がお得だと思います。
ポケット内部は比較的マシでしたね。
これで約2万円ほどのお買い取りです。
< 捨てますか? >笑
だから絶対にご自分の判断で捨てたら駄目ですよ~!
エナメル生地のバッグ
ルイヴィトン・ウィルシャー。
エナメル生地は、ダメージがいきやすい印象があります。
ちょっと見にくいのですが、擦れにより擦れた部分の色が変わっています。
生地が剥がれているんですね。
角擦れは、4つ角全てに確認されました。
内部は比較綺麗~! かと思いきや。
細かく見ると、内部の生地も剥がれていました。
ポケット内部はまだ大丈夫でした。
一番、エナメル生地であるある。なのが、
表面を触ると、<ペタッ。>とするのです。
これエナメル生地のバッグや財布に起きやすいです。
財布の場合、バッグに入れてしまうと他の物に色移りする場合がございます。
色移りによってバッグ内部が汚れた。
他の白の財布に色が移った。
こんなご報告もありますので、どうぞお気を付け下さいませ。
さてさて、今回のブログはいかがでしたでしょうか?
今日も最後まで見て頂いてありがとうございます。
次回も面白いブログをアップしていきますのでどうぞよろしくお願い致します。
☆余談ですが、私オーナー河部のお友達
(ある企業の会長様。紳士の方です。)
会長 < 河部くん、1億円のダイヤモンド・ポケットに2個入れてたら、>
< 海外とかに旅行に行っても2億円持ってるのと同じだよね? >
河部 < 会長、ぜんぜん違います。>
< 資産とオシャレ > の話をしてご納得されました。
(なんで海外旅行に2億円も持って行くねん!?笑)と、
内心思っていました。笑
さて暑いですが、
この後もお客様に寄り添った最高の接客と、
他店が追いついて来れないバッチバチの金額提示を行い、
元気いっぱい頑張ります!
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
みなと通り夕凪店オーナー 河部
おたからや みなと通り夕凪店
大阪市港区朝潮橋駅近くにある高価買取の おたからや みなと通り夕凪店です。