未カテゴリー2020年04月18日
タグがないのは洗ってもらえますか?
少し前の話になりますが、お客様からたずねられた事がありました。「洗濯表示のタグがないのがあるのですが、他のお店では断られました。ここではどうですか?」と言う事でした。基本的にはその品物を見て洗えるのか否かは経験値で判断させて頂きますという風にお答えしました。勿論取り扱いの表示タグがない訳ですから、不具合があった場合の了解も頂いた上での作業にもなります。最近は品質・洗濯表示を切られるお客様もいらっしゃいます。クリーニング店全般ですが、我々はその表示を目安に作業をしています。洗濯表示が2016年12月に世界共通になりました。以前の表示は洗濯推奨表示:こういう洗い方ができますよ。という感じで消費者目線。それに対して最近目にする洗濯表示は限界表示と言ってここに書かれている洗い方以上はダメですよ!アイロンの温度や絞り方の強弱等々どちらかと言うとプロ用の表示と言えます。素材に関しても手で触って違いがわかる時代ではなくなっているので品質表示も重要です。みなさんもご存じでしょうが最近ではフェイクファーの品質もあがっていて、見分けがつきにくいというのが本音です。 以上の事からお客様の大切な衣類を正確にクリーニングするガイドとなるので品質・洗濯表示はお切りにならないよう切にお願いいたします。
クリーニング テンマ屋
9月も全品抗ウイルス加工付!